和室は必要?
2022.01.08
こんにちは。
住宅アドバイザーの茂木です。
本年も宜しくお願い致します。
さて、今日は和室について少しお話したいと思います。
家を建てるにあたり、和室を作るか作らないかで必ずと言っていいほど話題にあがる『和室問題』。
まずは和室のよいところから。
★急な来客があった際のゲストスペースに。
★子供たちの遊び場、お昼寝スペース、洗濯物をたたむスペースなど多目的に活用。
★調湿機能があるので湿気を吸収し、乾燥している冬は湿気を放出します。(夏涼しく、冬暖かい)
★クッション性もあるので、転んだ時も怪我をしにくい。
★お雛様や兜、日本伝統工芸品を飾るスペース。 など・・
何よりもリラックスできるのがいいですね。こたつにみかん。こたつにアイス。ごろ寝。など(笑)
今は縁なしの畳やカラー畳もありますので、洋風の家具にも合います。
デメリットとしては手入れに手間がかかることや、コストがかかることが上げられます。
和室を作る場合は、和室の必要性、何に使うかを明確にして、間取りや素材などを決めましょう。
関連記事
-
ブログを始めました
-
目が疲れた時は・・・
-
様々な美容効果プラセンタ
-
雨の日の傘をさすように
-
譲原石器時代住居跡
-
畳へり
-
しまう前の季節の家電お手入れ方法
-
OPEN HOUSE -完成見学会開催-
-
お引渡し
-
梅雨時期でも快適空間
最新記事
- 03月13日 リフォーム・住まいの修繕なら【藤岡市・高崎市工務店】
- 02月28日 本棚のあるリビング【藤岡市注文住宅】
- 02月06日 【藤岡市・工務店】パッシブデザイン
- 01月30日 【藤岡市で注文住宅】地震に強い家を建てる
- 12月18日 藤岡市、高崎市の店舗新築・増改築もお任せください!